自然米作り 収穫したお米の保管方法と謎の感慨 2021年5月16日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 我が家ではハツシモという品種のお米を無肥料・無農薬で栽培しており、収穫は大体11月に行います。 今回の記事では収穫したお米がどのように我が家では保管されているかご紹介したい …
自然米作り 玄米の色彩選別作業 2021年5月13日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 先日玄米の色彩選別作業を行いました。 色彩選別とは、石やガラスなどの異物の混入、カメムシ被害を受けたお米をはじく作業になります。 この黒っぽくなっているものを …
自然米作り 苗の経過報告① 芽生えました 2021年5月11日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 家族総出の播種(はしゅ)作業を行ってから数日が経過しました。 播種作業の様子はこちら↓ https://nanashinmai.com/tanemaki-work/ …
日常 籾摺り(もみすり)の自動化と母の日サプライズ 2021年5月9日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 本日は籾摺り(もみすり)の作業をやっちゃんとマサキさんとコウの三人で行いました。 籾摺り(もみすり)とは、収穫したお米の実(籾)の外側についている殻(がら)を取り除き、玄米 …
自然米作り 我が家で育てる自然栽培米【ハツシモ】のご紹介と豆知識 2021年5月8日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 我が家では農薬・化学肥料・有機肥料不使用の自然農法で育てています。 育てている品種は「ハツシモ(初霜)」。 ありがたい事に25 …
自然米作り 子供達も大活躍!家族総出の播種(種まき)作業。 2021年5月6日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 5月上旬。我が家では毎年恒例となる播種(はしゅ)が行われます。 播種(はしゅ)とは、分かりやすく言うと保存されていた種籾(たねもみ) …
日常 【イーちゃんの休日②】アンパンボーリングと苗の息吹 2021年5月1日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 今日は週末の土曜日。世間は休日。 世間がお休みの日は、我が家の自然米作りもお休みできる時はお休みします。 もちろん機械のメンテ …
自然米作り 【自然の恵み】一粒のお米には七人の神様が宿る 2021年4月30日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 当ブログタイトル「ななしん米」の由来になった言葉 「一粒のお米には七人の神様がいる」 七人の神様というのは、嚙み砕いて言うとお米を作る過程において必要な自然の恵みの事 …