DIY 水漏れする側溝の補修 2日目 2025年3月19日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 先日田んぼが全然乾かなくて、原因を探すために畦を掘り返し側溝の補修を行いました。 https://nanashinmai.com/sokkou-hoshuu/ 今 …
DIY 水漏れする側溝の補修作業 2025年3月18日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 以前稲刈りの様子を記事にしましたが、その時にコンバインがスタックしてしまったことを記事にしました。 https://nanashinmai.com/%e4%bb%8a%e …
DIY 除草機大改造中 2025年3月14日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 使わなくなった田植え機を除草機に大改造中のマサキさん。 https://nanashinmai.com/zyosou-zyunbi/ …
DIY 田んぼ用に熊手を自作した話 2024年2月7日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 我が家では4月に1回目の代搔きを行ってから1ヶ月後、水温が上がってコナギやヒエなどの雑草が芽を出した頃を見計らって2回目の代搔きを行います。 代搔きとは田植え前の田んぼに水 …
DIY [DIY]除草機の「WADO」を改造した話 2021年7月27日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 以前、除草具を自作したことをブログでも紹介させていただきました。 https://nanashinmai.com/zyosougu/ 除草具を作成したのは自然農法 …
DIY 無農薬栽培米における除草対策で水田除草具を自作した話【特許出願中】 2021年7月5日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 ヒロが我が家に到着した時にはすでにマサキさんとやっちゃんは田んぼに繰り出していました。 周りを見渡すと田んぼに入って作業して …
DIY 【DIY】軽トラに取り付けるカーサイドタープ的な日よけ 2021年6月13日 nanashinmai https://nanashinmai.com/wp-content/uploads/2024/08/logo_1-scaled-e1723538268438.jpg ななしん米 ヒロ「ナニコレ?」 マサキさん「これから田植えやら除草やらで田んぼに行くこと多いやん?多分使うから綺麗にしとこうかと思って。 …