スポンサーリンク
先日田んぼが全然乾かなくて、原因を探すために畦を掘り返し側溝の補修を行いました。
今回はまた別の田んぼに行って乾かない原因を探しに行きます。

側溝近くにかなり水溜まってます。
近くの側溝を見回ると側溝の繋目の所のひび割れを発見しこれかなぁ?と疑いながら掘ってみることに。

田んぼとは違い石も多く土も固く掘り辛かったのですが

掘っていくとどんどん水がが湧いてくるし、試しに止めてた水を流してみると隙間から水が溢れ出してきました。
他にも側溝のひび割れや隙間が気になったので補修することに。
今は水の中でも使える「水中モルタル」というのがありそれを使用して補修を行いました。




隙間がないようにしっかり塞ぎます。
丁度町の清掃の準備で用水路の水が止まっててよかったです。
後日水を流してみると

隙間から水が溢れてくることはなくなりました。


最後に田んぼに溜まった水を抜くために排水まで溝を作り終了。
2日間側溝の補修を行いました。
これで次回の稲刈りスムーズにいけばいいなぁ。
こういった作業の積み重ねが美味しいお米を作ったり、作業が少しでも楽になるんだね。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
ブログランキングにも参加していますので1日1回応援クリックお願いいたします!

スポンサーリンク