我が家ではまだまだ除草は続いています。
田んぼに生えた草は苗の成長を邪魔してしまうので、出来るだけ除去しなければいけません。
農薬や除草剤を使えばまだ楽なのですが、我が家は無肥料、無農薬。お薬の力は頼らず自分たちの体や知恵で除草をしています。
そんなある日、マサキさんが何やら持ってきました。

マサキさん「どっちがヒエでどっちが苗でしょうか。」
ヒロ「両方苗じゃないの?」
マサキさん「ちゃうわ。よく見てみ」
ヒロ「よく見ても苗にしか見えないんですが・・・(笑)」

マサキさん「これでどうだ」
ヒロ「うーん・・・ん?」

よく見ると右の葉の節に小さな突起が見えます。
ヒロ「あ!なんか白い毛のようなものが生えてる!・・・で何?(笑)」
マサキさん「それが苗の証じゃ(笑)」
ヒロ「めっちゃ難しくない?」
マサキさん「そっくりなんやて。しかも苗の周りとか、苗に沿って生えたりしてくるで最初の頃見分けがつかなくてめっちゃ苦労したんよ。今はもう見ればわかるけどね。」
ヒロ「全く見分けつかんかったわ。すごいな」
マサキさん「ヒエの葉っぱには白い筋が入っていたり、いざ抜こうとしたときに、苗とヒエでは抜く感覚が全然違うのよ。こればっかりは実際にやらんと分からんな。」
ヒロ「ほぇー」
マサキさん「これ以外にも色んな種類の草があるぞ。「あぜな」「いぼくさ」「こなぎ」「ほたるい」「かやつり」「おもだか」・・・」
やっちゃん「おとーさーん!!早く除草の続きやるよー!!!」
マサキさん「ヒエーーーーー!すぐ行きます」
ヒロ「除草だけにね。ヒエね(笑)」
マサキさん「まぁとにかく色んな草があるのよ。その中でもヒエは苗に似てるし、間違えて苗を抜かないようにしないかんからね。覚えといて」
ヒロ「あい」
ヒエの生きる知恵なんかな?人間が大事にする苗に似せて、除草されまいとする・・・まぁ憶測ですが。
梅雨が過ぎるととんでもなく暑い日々がやってきます。それまでに少しでも除草しようと頑張っています。

全ては我が家のお米を選んで買ってくださる方の為に。そしてお米大好きな可愛い孫たちの為に。
是非楽しみにしていてください。
