自然米作り

苗床準備

我が家のお米は、自然栽培で作っており全ての工程を自分たちで行っています。

育苗、田植え、除草、稲刈り、乾燥、色彩選別、精米、梱包、販売・・・

それに付随するものも、全て自分達で行います。

今回は育苗に向けての苗床の準備。

苗床に所々石が混じっており極力大きいのは取り除いておきたいということで、マメトラを使い土を起こし、その時に出てくる目立つ石を取り除きます。

マサキさんが起こしだした後ろをバケツを持って付いていき石を拾っていきます。

途中で役割交代してどんどん起こしていきます。

完了!

やってみると気になる石だけでもバケツ1杯くらいになりました。

苗箱を置いた時、苗が育つ真下にもし石があると根が伸ばせず発育の邪魔をしてしまいます。

こういった地道な作業が美味しいお米に繋がっていきます。

どんなことにも誠実に取り組み、美味しいお米をお届けできるように頑張ります!

本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

ブログランキングにも参加していますので1日1回応援クリックお願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング参加してみました。よかったらポチっとお願いします♪
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です