DIY

水漏れする側溝の補修作業

以前稲刈りの様子を記事にしましたが、その時にコンバインがスタックしてしまったことを記事にしました。

マサキさん曰く、コンバインがスタックした場所は1年通して乾きが悪く、隣を走る用水路から水が漏れてるんじゃないかと疑っていました。

湿りまくりの田んぼ。

この田んぼ以外にも気になるところがあったのですが、なかなか手が付けられずいた為今回思い切って畦を掘り起こし確認してみることにしました。

まずは以前の田起こしの時にトラクターで給水管にぶつかってしまったという心当たりがある場所を掘り起こすことに。

マサキさん「こっち掘っとくからヒロは、用水路に溜まった汚泥をあげといてくれ」

そう言われて用水路にスコップを入れると

ガチン!!

ヒロ「なんやこれ」

中にはでっけぇコンクリートの塊が落ちていました。

よくよく用水路を見てみると

めっちゃ穴空いとるやんけ・・・

これは掘った後なのですが、実際は土があり草も茂っていた為非常に分かり辛かったです。

そら田んぼもいつまでたっても乾かないよね。

さっき見つけたコンクリートがベストマッチしたのでインスタントモルタルを買ってきて補修することに。

表も

裏も念入りに補修を行いました。

最後に木材をかませてコンクリートが倒れないように押します

これで水漏れもなくなればいいのですが・・・

明日はまた水が溜まりまくってる田んぼの原因調査、補修を行います。

本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

ブログランキングにも参加していますので1日1回応援クリックお願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング参加してみました。よかったらポチっとお願いします♪
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です